2010年04月15日
春雷
i-womanの姉妹本『only』の締め切りがいよいよ近づき、夜中にごそごそ仕事をしています。
干してあった息子の体育着が朝までに乾いていないと困るので乾燥機をかけようとしたら、ゴロゴロと雷の音が聞こえてきました。
沖縄に暮らして14年目、毎年この時期になると、雷が鳴って激しく雨が降ってヤモリもケッケッケてなき始めて、いきなり夏が始まるな・・・と思います。
今もワタシが住んでいるコザでは土砂降りで、時折サッシの窓越しに稲妻が目の奥を刺し貫きます。
みなさん今日も気をつけて、安全運転で行ってらっしゃいませ!
干してあった息子の体育着が朝までに乾いていないと困るので乾燥機をかけようとしたら、ゴロゴロと雷の音が聞こえてきました。
沖縄に暮らして14年目、毎年この時期になると、雷が鳴って激しく雨が降ってヤモリもケッケッケてなき始めて、いきなり夏が始まるな・・・と思います。
今もワタシが住んでいるコザでは土砂降りで、時折サッシの窓越しに稲妻が目の奥を刺し貫きます。
みなさん今日も気をつけて、安全運転で行ってらっしゃいませ!
2010年04月14日
FMニライで

番組は夕方6時からの『夕暮れどきドキ!』。パーソナリティは皆様お馴染みの仲地未寿々さんです。
実は実は嬉しい事に、こちらの番組で毎月第2水曜日にi-womanコーナーを設けて頂いています。ウエブでお聞き頂けますので皆さん聞いて下さいね〜
ちなみに写真は東京第一ホテルグランメールリゾートさんの試食会のプレス向けメニュー。次号ではウチナーンチュ向けのお得なプランをご紹介しますので、皆様どうぞお楽しみに

2010年04月12日
初レメディ体験

ピアスの影響なのか、土曜から右耳とそれに繋がるリンパが強烈に腫れて昨日は久々に発熱してしまいました。
で、ちょうど良いと思いまして、本日、i-woman姉妹本『only』の撮影でお邪魔したアンジェリカさんで、前々から気になっていたホメオパシーのレメディを購入しました。
ワタシが購入したのは炎症や免疫に効果のあるレメディ。かなり腫れて痛かったので、あわせてクリームもゲットして早速使用してみたのですが・・・、びっくり!
ほんの15分くらいでそれまでカチカチに堅くなって腫れあがり真っ赤だった耳がすぅーっと楽に。今の時間まで気が付くごとにレメディをぽいっと口に放り込み舌下でほんのりした甘さを楽しんでいたのですが、こもっていた熱や赤みもかなり引き、痛みは多少あるモノの普通の耳に近い状態になってきました。
ホメオパシーは欧米ではかなり認知された代替医療の方法ですし、これからワタシも生活に取り入れたいと思っています。
レメディ、すごいです!
2010年04月10日
ライター募集締め切り間近です!
広く一般の皆様からライターの募集をしてきましたが、いよいよ本日が締め切りでございます。最後の最後までお待ちしてますので、どうぞ恥ずかしがらないでご応募くださいね!
・・・ところでところで、本日は姉妹本『only』の取材&撮影で美浜に出ていたのですが、その時、街路樹のアダンに沢山実がなっているのを見つけまして、またまた思い出しました。
ゴーヤーの中身をカビと思い込んでいたワタシですが、30歳近くまでパイナップルも林檎やミカンみたいに木になるものと信じきっていました。それを沖縄出身の色々な方にお話しすると「アダンやソテツと間違えたんでしょう?」と、必ず笑われます。
だけど、考えてみたらアダンもソテツも内地では全然馴染みのない植物。。。それなのにパイナップルが木になると思っているんだから、ワタシの脳ミソってどうなっているんでしょう。
ちなみに、初めてパイナップルが木になるんじゃないコトを知った時、ワタシは東京にいる母や叔母に電話をして「パイナップルってどこになってるか知ってる?」って聞きました。
そうしたら2人ともさも当然というように、「木になるに決まってるじゃない!」とアンタ馬鹿ね的発言をしておりました。
パイナップルのなり方を知らない人ってどのくらいいるんでしょう?時々気になって眠れなくなります。
・・・ところでところで、本日は姉妹本『only』の取材&撮影で美浜に出ていたのですが、その時、街路樹のアダンに沢山実がなっているのを見つけまして、またまた思い出しました。
ゴーヤーの中身をカビと思い込んでいたワタシですが、30歳近くまでパイナップルも林檎やミカンみたいに木になるものと信じきっていました。それを沖縄出身の色々な方にお話しすると「アダンやソテツと間違えたんでしょう?」と、必ず笑われます。
だけど、考えてみたらアダンもソテツも内地では全然馴染みのない植物。。。それなのにパイナップルが木になると思っているんだから、ワタシの脳ミソってどうなっているんでしょう。
ちなみに、初めてパイナップルが木になるんじゃないコトを知った時、ワタシは東京にいる母や叔母に電話をして「パイナップルってどこになってるか知ってる?」って聞きました。
そうしたら2人ともさも当然というように、「木になるに決まってるじゃない!」とアンタ馬鹿ね的発言をしておりました。
パイナップルのなり方を知らない人ってどのくらいいるんでしょう?時々気になって眠れなくなります。
Posted by i-woman 編集部 at
19:28
│Comments(6)
2010年04月10日
美浜にて

彼が自ら手がけるプロモーションフィルムの撮影に協力して、私達の撮影にもご協力頂きました。
まあ、いわゆるバーターですね〜

・・・ところで、上の写真右奥に写っている3名クンはYU君の関係者でもなくワタシたちの関係者でもなく、近くでアンケートのアルバイトをしていたニーニー達です。
YU君は彼らのアンケートに答えるかわりに、やっぱりPVへ出演してもらっていました。
とっても有名なミュージシャンなのに飾っていなくて、なんとも可愛らしくって写真をアップしました!
2010年04月09日
コメントありがとうございます!
皆様当ブログにお越しくださいまして、とってもありがとうございます。
なかなかお返事できなくて、すみません。
ようやく今日は腰を落ち着けてPCの前に座りましたので、お返事させて頂きます。
世界の投資家サマ
i-womanは沖縄県内の書店・コンビニエンスストアと県内外のわしたショップで発売中です。見つからない場合は郵送などでも対応しますのでメールにてご連絡くださいませ。
うさぴょん様
今となっては記憶も定かではないのですが、その時のワタシにはどうしてもあれがカビちゃんに見えたのです・・・
レッドカンガルー様
あのときのワタシの衝撃は言葉に言い表せないものでした・・・
ルミ様
ひえ~!!あの種から芽が出るんですか?ビツクリ!
moomoo様
こちらこそはじめまして。ご来訪&コメント、そして応援ありがとうございます!頑張ります!
ばーKAZ様
BARの開店もおめでとうございます。是非i-womanご覧になってくださいね。
応援もありがとうございます。
そらまま様
ご来訪&コメント、ありがとうございます。是非ご覧になってくださいね~
ちびっこ編集長サマ
こちらこそはじめまして。ご来訪&コメントありがとうございます。
ところ変われば・・・なんですよね。穴があったら入りたい・・・
nagadouyaサマ
長堂屋さんの沖縄イチ美味しいゴーヤーチャンプルー、興味あります!いつか是非!
グリーン2様
そうなんです!知らないって凄いことなんですよ~それでどれだけ恥をかいたことか・・・
ちなみにワタシは比較的『ぶとぅぶとぅ~』のゴーヤーちゃんぷるーが大好きです!
無党派無宗教無団体様
ご来訪&コメントありがとうございます。
理人サマ
こちらこそはじめまして。ライター募集お待ちしてますね。
皆様、本当にありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願い致します。
なかなかお返事できなくて、すみません。
ようやく今日は腰を落ち着けてPCの前に座りましたので、お返事させて頂きます。
世界の投資家サマ
i-womanは沖縄県内の書店・コンビニエンスストアと県内外のわしたショップで発売中です。見つからない場合は郵送などでも対応しますのでメールにてご連絡くださいませ。
うさぴょん様
今となっては記憶も定かではないのですが、その時のワタシにはどうしてもあれがカビちゃんに見えたのです・・・
レッドカンガルー様
あのときのワタシの衝撃は言葉に言い表せないものでした・・・
ルミ様
ひえ~!!あの種から芽が出るんですか?ビツクリ!
moomoo様
こちらこそはじめまして。ご来訪&コメント、そして応援ありがとうございます!頑張ります!
ばーKAZ様
BARの開店もおめでとうございます。是非i-womanご覧になってくださいね。
応援もありがとうございます。
そらまま様
ご来訪&コメント、ありがとうございます。是非ご覧になってくださいね~
ちびっこ編集長サマ
こちらこそはじめまして。ご来訪&コメントありがとうございます。
ところ変われば・・・なんですよね。穴があったら入りたい・・・
nagadouyaサマ
長堂屋さんの沖縄イチ美味しいゴーヤーチャンプルー、興味あります!いつか是非!
グリーン2様
そうなんです!知らないって凄いことなんですよ~それでどれだけ恥をかいたことか・・・
ちなみにワタシは比較的『ぶとぅぶとぅ~』のゴーヤーちゃんぷるーが大好きです!
無党派無宗教無団体様
ご来訪&コメントありがとうございます。
理人サマ
こちらこそはじめまして。ライター募集お待ちしてますね。
皆様、本当にありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願い致します。
2010年04月09日
2010年04月05日
恐怖のゴーヤー

昨日の夜、結構長い付き合いになる友人が実家の畑で穫れたゴーヤーを届けてくれました。
ところでゴーヤーといえば沖縄では最もポピュラーな食材だと思うのですが、内地出身のワタシは25歳になるまで、ゴーヤーの名前はおろか存在すら全く知りませんでした。
まだ東京で暮らしていたころ、一緒に暮らし始めたばかりのかつてのウチの旦那が頂き物のゴーヤーを差し出して言いました。
「これ、ゴーヤーちゃんぷるーにして」
沖縄出身の旦那に連れられて沖縄料理も居酒屋などで経験し、ちゃんぷるーがどんなものかは知っていたので、適当に「はいはい」なんて返事をして、早速料理に取り掛かりました。
ワタシが知っているゴーヤーちゃんぷるーの姿を思い浮かべあの形にゴーヤーをスライスするべく、まずは縦にゴーヤーを真っ二つにいきました。そしてワタシは腰を抜かしました。
まな板の上にいらっしゃるゴーヤー様の真ん中には白いカビのようなふわふわがぎっしり。オマケにヘンな色の粒々がふわふわの中に入っている・・・
キュウリに『ス』が入るみたいに、きっとゴーヤーは古くなるとこういう風になるんだろう。これはきっとカビだ、ゴーヤーカビだ・・・
旦那は故郷のものが食べられると楽しみだろうし、でもゴーヤーがかびてるコトを言わないといけない。仕方が無いのでリビングでテレビを見ている旦那にキッチンから
「これ、中身が駄目になってるみたい」と声をかけました。
キッチンにやってきた旦那はまな板の上のカビゴーヤー様を見ても特別驚いた様子もなくて、どこが?と言っていました。彼はとっても貧しい生まれだと聞いていたので、もしかしてこんなカビカビのゴーヤーも食べなくては生きてこられなかったのだろうか・・・と思って、なんともいたたまれない気持ちになり、「だってこんなにカビが・・・」それ以上はなんにもいえませんでした。
それから彼はおもむろにスプーンを取り出し、カビカビを取り除き始めました。こんなにまでして食べたいのか、と、今度は恐ろしい気持ちになり、おなか壊すからと必死で止めましたが彼はガリガリとカビカビを抉り出していき、結局ゴーヤーちゃんぷるーを作り上げ、美味しそうに食べる彼を見ながらこれからの結婚生活に一抹の不安を感じずにはいられませんでした。
・・・で結局、これが普通のゴーヤーなのだと、その時ワタシは初めて知ったわけです。
ゴーヤーを見るたびに、あの時のワタシに向けられた旦那のヘンな生き物を見るような目を思い出します。
2010年04月04日
ライター募集について
皆様こんにちは!
この度はライター募集に沢山の反響を頂きましてありがとうございます。
なかなか個別にお返事が難しいので、先に記事でご応募の皆様へお知らせいたします。
まず応募の締め切りですが、4月10日でよろしくお願い致します。
◆『身近にいる面白い人』について、400文字の原稿
◆プロフィール&ご連絡先
上記をメール又はファクスにて送信してくださいませ。
送信先は
メールアドレス→i.woman.okinawa@gmail.com
ファクス→098-979-1411
PCで写真&原稿のやり取りができることと、女性である事が条件です。
締め切り後に編集部にて選考させていただきまして、ご連絡をお知らせいたします。
それでは沢山のご応募をお待ちしております。
この度はライター募集に沢山の反響を頂きましてありがとうございます。
なかなか個別にお返事が難しいので、先に記事でご応募の皆様へお知らせいたします。
まず応募の締め切りですが、4月10日でよろしくお願い致します。
◆『身近にいる面白い人』について、400文字の原稿
◆プロフィール&ご連絡先
上記をメール又はファクスにて送信してくださいませ。
送信先は
メールアドレス→i.woman.okinawa@gmail.com
ファクス→098-979-1411
PCで写真&原稿のやり取りができることと、女性である事が条件です。
締め切り後に編集部にて選考させていただきまして、ご連絡をお知らせいたします。
それでは沢山のご応募をお待ちしております。
Posted by i-woman 編集部 at
14:46
│Comments(4)
2010年04月02日
続・大募集しちゃいます!

離島のライターさん募集をしましたら、沖縄県の離島にお住まいの皆様はもちろん、本島内や鹿児島の離島の皆様からも沢山のお問い合わせをいただきました。
とってもありがとうございます


そこで、募集の条件を広げてしまうことにしました!
どこに住んでいても構いません!沖縄県内外や離島はもちろん、他府県、海外の方でも結構です!
ライターとしての条件は2つ。
女性であること
PCメールで原稿や写真をやり取り出来る方
『i-woman』は読者の皆様と一緒に創っていく雑誌です。
ライターにご興味のある方は
◆ 400文字の文章→テーマは『身の回りの面白い人』
◆ 簡単な自己紹介文
こちらを添えて下記までメールにて送信してくださいませ。
i.woman.okinawa@gmail.com
皆様のご応募、お待ちしています!
Posted by i-woman 編集部 at
16:24
│Comments(11)
2010年04月01日
大募集しちゃいます!

『i-woman』編集部より、てぃーだブロガーの皆様にお知らせです!
働く女性のための情報誌 『i-woman』 は、沢山の読者様と一緒に作る雑誌を目指していまして、、、そこで今回、
離島にお住まいのブロガーさんで
『i-woman』 ライターをやっても良いよ!
という女性を大募集
『i-woman』 ライターをやっても良いよ!
という女性を大募集
しちゃいます。(ちょびっとだけどギャラもあります。)
経験がなくてももちろんOK!年齢も問いません。
ワタシたちと一緒に『i-woman』を作ってみたい!自分の住んでいる島の情報を発信したい!と思ってくださる方は、どうぞメールにてご連絡下さいませ。
メールアドレスは i.woman.okinawa@gmail.com です!沢山のご応募、お待ちしております!
Posted by i-woman 編集部 at
18:06
│Comments(10)
2010年04月01日
沖縄タイムスさんに

3月30日の沖縄タイムスさんで紹介していただきました。感謝!
タイムスさんの本社へうかがってニャンコ編集長が取材を受けたのですが、顔出しは『じぇったいイヤ!』ということで、表紙と記事を紹介していただいています。
2010年03月31日
ラジオに出ちゃったの
興南高校が甲子園で熱戦を繰り広げているさなか、コソコソとワタシはラジオで『i-woman』創刊のお知らせを告知してきました。
出演させていただいたのは那覇市のコミュニティ局『タイフーンfm』さん。ヒトワクというコーナーです!
ナビゲーターはヤッコベイベーこと富島靖子さん。流石はお話のプロで、つい調子に乗ってしゃべってしまいました
こんなワタシの『ヘンな声が聞きたい!』とおっしゃる物好きの皆様は↓から聞けますのでどうぞ!
出演させていただいたのは那覇市のコミュニティ局『タイフーンfm』さん。ヒトワクというコーナーです!
ナビゲーターはヤッコベイベーこと富島靖子さん。流石はお話のプロで、つい調子に乗ってしゃべってしまいました

こんなワタシの『ヘンな声が聞きたい!』とおっしゃる物好きの皆様は↓から聞けますのでどうぞ!
2010年03月30日
ねえ、今日は何を食べようか?

午後からはじまったニャンコ編集長との作戦会議。
陽も暮れてお腹が空いてきたので、パスタを作るべく近くのスーパーへ。ところがスーパー手前にたこ焼き屋さんを発見!小麦粉系を欲しているカラダに気づき、夕ご飯は急遽『ニャンコ編集長特製お好み焼き』になりました。
さいの目に切ったコンニャクがへルシーでGOODです!
2010年03月30日
女はいつでも主張する

ある日、小学4年生の息子が学校から帰るなり言った。
「女って命令されるのは大っ嫌いだけど、命令するの大好きだよね」
よくよく聞いてみると学校では、掃除当番でも給食当番でも女子に仕切られて、男子はアゴで使われているらしい。4年生ですでに女は女。「そりゃあご愁傷サマ」と笑いながら、それを乗り越える強い男に育って欲しいと願わずにはいられなかった。
ところで、NYのロイターで働きながら、ドキュメンタリー映画『Mothers’ Way, Daughters’ Choice 母の道、娘の選択』を制作した我謝京子さんを、今回の『i-woman』ではインタビューしている。
記事の中で日本女性の『ものを言わない・言えない』体質に触れているのだが、沖縄女性はどうなんだろう・・・と思ってしまう。
本当に伝えたいコトを伝えることと、良いたい放題って違う気がする。強さが凶暴さに変ってしまったら、ちょっと立ち止まる時かもしれない。
2010年03月29日
『i-woman』創刊号裏話 その2 『リーダーのケータイ』

『i-woman』創刊号の取材がはじまり、ケータイなんて電話が受けられてかけられれば充分と思っていたアラフォー編集部員のワタシが何の因果か創刊号マネー特集の取材を担当、おサイフケータイにまで踏み入ることになってしまった。
それまでワタシの使っていたケータイはかなりの年代モノ。勿論おサイフケータイに対応なんて全然していなくって、だけどどうにも使ってみない限りこの記事は書けそうにないのです。仕方がないので、機種変更をしてあれこれ使ってみてはチクチク記事を書く日が続いていました。
そんな或る日、誌面用の写真撮影で女性カメラマン・Mちゃんのスタジオへお邪魔した時のこと。
テーブルの上に放り出してあった携帯を手に取り、Mちゃんが一言
「あ~、これリーダーのケータイとオンナジ!いいなー」
いきなりスタジオの端っこへ走って行ったと思ったら、男の子のでっかい顔が印刷された団扇をフリフリしながら戻ってきました。
一体この顔の主が誰なのか訳がわからずMちゃんの話を聞いていると、どうも彼は嵐のリーダーでこのケータイのCMに出演していて、何でもMちゃん(ワタシよりはちょっと年下ですが結構イイ歳です。)は、嵐の大ファンだとか。
ワタシ的には全然興味がない、って言うか少年隊以降のジャニーズ系男子は誰がどこのチームだかなんだか全くもってチンプンカンプン。Mちゃんの嵐スキスキ攻撃にあいながら、やたらと歳を実感してしまったのです。
ところがこのケータイ、薄型防水でおサイフケータイ機能はモチロン、色々使い勝手が良くてなかなかに優れもの。特にカメラについているテキストリーダー機能は素晴らしく、面倒くさい文章の打ち込みがかなり楽になりました。
そんな訳で、ワタシはいまだにジャニーズはチンプンカンプンですが、ケータイにはめっぽう強くなり、今ではほとんど現金は使わないくらいおサイフケータイの達人になってしまったのです。
2010年03月28日
2010年03月28日
前略、てぃーだブログのブロガーの皆様へ

はいたい、気持ちイイお天気ですね。おはようございます。
ブログの立ち上げから早6日、沢山の皆様のご来訪、そしてコメント、とってもありがとうございます。
ところで、『i-woman』vol.2のネタを探すべく、連日皆様のブログへとお邪魔してはぺたぺたと足跡を付けさせていただいているのですが、結構な割合で『トロイの木馬』を検出します。
ワタシはPCやネットにあんまり詳しくないのですが、なにか訳のわからない変なものに自分のPCへ入り込まれるのが気持ち悪いので、しょっちゅうオンラインスキャンをしてPCの状態をチェックしています。
ちなみにワタシがいつも活用させていただいているのはトレンドマイクロの無料オンラインスキャンです。
簡単ですのでPCがさっぱりのワタシでもウイルス対策が行えて便利です。(ちょっと時間がかかるのでワタシは今、ブログ記事を書きながら実行中です。)
・・・で、本日アップした写真の人物は、言わずと知れた衆議院議員の下地ミキオさんと中沢初絵さん。中沢さんの見事な仕切りで、新聞やテレビではどうもとっつきにくい「沖縄経済の現状と未来」について、わかりやすくお話ししていただいています。
そんな『i-woman』創刊号は定価300円。県内書店・コンビニエンスストアで好評発売中です!
2010年03月27日
『i-woman』創刊号裏話 その1 『ご利益バナナ』

この何の変哲もないバナナが女性で、とんでもないものに変身できるとか、ものすごい特技を持っているとかの理由で、『i-woman』の誌面を飾っているわけではありません!・・・が、このバナナは『i-woman』に登場する数少ない男性のお1人、S氏のお家のベランダで実った物なのです。
昨日、本誌をお届けにうかがったら頂いちゃったのですが、実はこのバナナを育てたオジサマ、とっても縁起の良いお方なんです。氏の身の回りでは宝くじ当選者がお正月から続出、他にも原因不明の病気が治っちゃったり、オジサマの助言で災害を回避できたりとミラクルなんですね。
『i-woman』を持ってお家へあがると、S氏がいきなり「はい、縁起の良いバナナあげる!」と、島バナナ3本を手渡してくれました。なんだかわけがわからなくて促がされるままにベランダを覗くと、見事に実ったバナナちゃんがいらっしゃいました。何でも一番縁起の良い東南の方角で実っているから、縁起の良いバナナだとのことで、こんなの滅多にないからと持たされてきました。
これだけ聞くとただの変なオジサンなのですが、実はワタシは数年前に『無くならない1万円の折り方』をこのS氏から教えていただきまして、それ以来、この福沢諭吉さんは本当に私のおサイフを離れることなく今もお住まいになられています。
こんなちょっとオカシナS氏のお話が掲載されている『i-woman』創刊号、ただ今各書店・コンビニエンスストアにて好評発売中です!
2010年03月26日
アリガト沖縄!

昨日、結構古い付き合いになってしまったアヒルと同棲している82号さんの勤めているてぃーだスクエアに『i-woman』創刊のお知らせにお邪魔しました。広々とした設備スペースに久々にお会いしたみのたんサンも社長さんになられていて、皆さん温かく迎えてくださってとっても嬉しかったのです。
・・・それで、ちょっとまじめな話です。
----------------------------------------------------------------
沖縄の昭るい未来を創るコミュニティとして
沖縄女子のパワーを向上させるスパイスとして
新鮮で刺激ある誌面をお届け致します。
色々なビジネスシーンを知ることで、新しい可能性や挑戦が始ります。
現在のビジネス界のコミュニティはまだまだ男性優勢。その習慣を変
え、働く女性たちが参加しやすい場を作りたいと思い、本誌はあえて
女性をクローズアップしました。もちろん男性の参加も考えています。
これからはさまざまな考えが交ざり合い、互いに認め合い、支え合い、
新たな社会の仕組みをつくっていくことが大切だと思います。本当の
意味での多様性、多様な提案をプラスの成果のために活用することが
発展へと繋がると考えています。
----------------------------------------------------------------
こちらの文章は、i-woman 創刊に際してのニャンコ編集長からのメッセージです。
我が愛すべき『i-woman』の『i』は『insist=頑張る・主張する』といった意味合いで、ともすると頑固にも取られがちな単語から頭文字を頂いています。
男であれ女であれみんな見えない所で結構頑張っていて、そんなコトを口にするのっておこがましいような気もして、みんな普通の顔して遠慮深く生きているように思います。そんな見えない部分にまでスポットを当てられたら良いな!…そういう想いがこの『i』にはたっぷりと詰まっているように、ワタシは感じているのです。
世は不況の風に煽られて出版業界も虫の息です。長い歴史のあった県内雑誌も軒並み休刊し、新刊の創刊にはとんでもない勇気が要りました。それでも、創刊号発行にむけてスタートできたのは、なんとなく気だるいムードの世界に風穴を開けたいという願いと、それに共感・賛同してくれる沢山の方の応援があったからだと思います。
…なので発売日を迎え、男性女性を問わずブロガーの皆さんからの心温まる応援メッセージに、かなりぐっと感じてしまっているのです。
ありがとうございます。
まだまだ出来立てホヤホヤの湯気の立っている『i-woman』は、頑張っている皆さん様一人一人の力によって創られていく雑誌です。口を開いてたっぷりとアナタの『主張』をお聞かせください。
『i-woman』への情報提供はメールにて!次の誌面を飾るのはアナタです!